東京五輪でLGBT拠点 国内初、交流や情報発信
共同通信 2020年東京五輪・パラリンピックの期間中に、同性愛や性同一性障害などの性的少数者(LGBT)の交流、情報発信の拠点となる「プライドハウス東京」を東京都内に設置することが6日、記者会見で発表された。10年バンクーバー冬季五輪以降、こうした施設が開催都市に設けられる事例が増えている。国内では初の試みとなる。
市松模様の大会エンブレムを手掛けた野老朝雄(ところ・あさお)さんがLGBTの象徴とされる6色レインボーでハウスを表現したロゴを制作。LGBTの理解を深める教育や文化、参加型スポーツイベントを計画しており、複数の企業や団体が連携して運営する形を目指す。運営組織の松中権(まつなか・ごん)代表は「スポーツの力で日本の社会を変える絶好の機会」と述べ、20年大会後もレガシー(遺産)として常設の拠点を残す方針を示した。