「おもてなし」充実店認定 東商、五輪で外国人向け
共同通信
東京商工会議所は7日、2020年の東京五輪・パラリンピックに備え、外国人の接客態勢が充実している飲食店や小売店などを「国際親善店」として認定する制度の検討を決めた。来日するビジネスマンを対象とした「中小企業視察ツアー」なども実施し、東京の魅力を世界にPRする。
東商によると「国際親善店」の認定は1964年の東京大会でも導入した。当時は「価格が和欧文で表示」「ノーチップ制が確実に守られている」などの条件を満たす1402店が選ばれた。
東商はこの日、所属する中小企業の経営者らを集めた夏期セミナーを開催。三村明夫(みむら・あきお)会頭は記者団に「前回の東京大会は外国人を受け入れる経験がなかったが、今回はステージが違う。何を認定するかも含め検討をしていきたい」と語った。
セミナーでは丸川珠代五輪相が講演し、「五輪・パラリンピックは日本文化を世界に発信する重要な機会で、延べ1千万人以上が東京に集まることになる。機運を盛り上げていただきたい」と協力を呼び掛けた。